1. トップ
  2. 技能実習生等の活動
  3. 交流プラザ【好取組事例紹介】
  4. 「日本自立支援介護・パワーリハ学術大会」での実習成果の発表

技能実習生等の活動

2021年08月

「日本自立支援介護・パワーリハ学術大会」での実習成果の発表

実習実施者:株式会社ドルフィン・エイド 監理団体:広島人材開発協同組合

日時:2021年6月19,20日
主催:一般社団法人 日本自立支援介護・パワーリハ学会

インドネシア人実習生ユアナ・アリヴィアさん(技能実習2号1年目)が全国的な大会において、介護・医療従事者など日本人が発表する中、外国人技能実習生として、自身が取り組んでいる介護実習に関して発表をしました。彼女は「お世話する介護」にとどまらず、「自分で歩けるようになる、トイレで排泄できるようになる」をテーマとして取り組 んでおり、その発表内容が高い評価を受け、「学会長特別賞」をいただきました。地元新聞にも大きく報道されました。日本語学習においても非常に頑張っており、日本語能力試験N3取得後来日し、その9か月後N2に合格しました。実習現場においても専門書を読むなど、日々努力を続けております。

●学会に応募、参加したきっかけ
ドルフィン全体で自立支援介護の勉強をしていて研修などに参加させていただいていました。今回学術大会が開かれることを聞き、代表取締役からの勧めがあり挑戦することにしました。初めての参加です。

●発表内容の指導についてのエピソード
実習生は日本語を頑張って勉強していますが、実践中スタッフ同士での会話で出てくる専門用語や日常生活ではあまり使わないような言葉を、きちんと理解できているか確認をすることに注意し、より分かりやすく理解してもらう為にはどのように説明すればいいか、いつも言葉ひとつひとつ考えながら指導するようにしていました。
そして実践を行う中で自立支援介護の必要性をより感じてもらえるように、「今日は自分でコップを持ってお茶を飲まれていたね。」「声掛けに笑顔で答えてくださったよ。」など、徐々に対象者に表れてくる変化を都度一緒に共有するようにしました。
また事例発表を行うにあたっては、実践を通して実習生が感じたこと、学んだことをうまく日本語で表現できないことがあった為、どんな言葉で表現するのが一番いいのかなども、一緒に時間をかけて悩み考えました。
今回の取り組みについてはまだまだ道半ばで、今後も自立支援介護について実習生と一緒に学び、取り組みをすすめていきたいと思います。

ユアナさん本人のコメント「インドネシアの高齢者介護は家庭内が中心でまだまだ発展途上。日本にいる間、多くの知識を吸収したい。」

最新一覧

応募
要項

皆様からの投稿を
お待ちしています!

監理団体・実習実施者等の皆様の技能実習・特定技能制度における好取組をご紹介ください。

掲載内容

ぜひ共有したい、監理団体・実習実施者等の皆様の様々な工夫、グッドニュース・話題など、日々の取組みをテーマに、メールにて原稿や写真をお寄せください。

<テーマの例>

  • 技能実習・特定技能の好事例、アイデア、創意工夫している点
  • 監理団体・実習実施者としての悩みやトラブル、またはその解決方法
  • 技能実習生・特定技能外国人の活躍ぶり
  • 制度活用の効果
  • 好取組がメディア等に取り上げられたことのご紹介
応募方法

メールの表題に「交流プラザ 投稿」をご明記し、以下アドレスにお送りください。

kouhou@jitco.or.jp

ご提供いただきたい項目
  • 1.監理団体又は企業名、実習実施者名(特定技能の場合は所属機関名や登録支援機関名)
  • 2.ご連絡先(ご住所、お電話番号、お名前)
  • 3.写真(1点につき1~2MB推奨、JPEGデータに限ります)
  • 4.掲載原稿(400~800文字程度)
  • 5.技能実習生・特定技能外国人等の声(コメント、感想)
  • 1度の応募につき添付は10MB以内にしてください。
注意事項
  • ホームページの「交流プラザ」内の掲載が原則となります。また「とも」(「技能実習生今月の一枚」コーナー)や「かけはし」等、JITCOが発行する冊子で使わせていただく場合があります。
  • 厳正なる選考の上、掲載の際はご担当者にご連絡いたします。不掲載の場合はご連絡いたしませんので、選考結果に係るお問合わせはご遠慮ください。
  • 商業目的、誹謗・中傷、プライバシーを侵害するもの等、不適当と判断するものは掲載いたしません。
  • ご応募いただいた写真はJITCOが発行する冊子等で使わせていただく場合があります。
  • 被写体となる方の了解を得た写真にてご応募ください。
  • 事例の対象である技能実習生等以外の人物が写っている写真の場合、掲載の了解や肖像権などの観点から掲載できない場合があります。

JITCO 総務部 広報室
TEL:03-4306-1166
EMAIL:kouhou@jitco.or.jp

賛助会員入会のおすすめ
賛助会員の皆様には他にも多数の行き届いたサポートをさせていただきます。ぜひご入会ください。

入会特典詳細、入会方法の詳細はこちら

PAGETOP