2025年07月01日
竿燈祭りの記念館に行ってきました
監理団体:すばる事業協同組合
NEW!
技能検定試験の準備に2カ月ほどかけて、復習等を全力で頑張っていた実習生のみなさん。先日、やっと試験が無事に終了し、全員合格という最高の結果を得られました。みなさん、お疲れ様でした。
技能検定試験が終わった後、竿燈祭りの記念館(秋田市民俗芸能伝承館「ねぶり流し館」)へ行ってきました。地域の文化に触れる機会として、試験でのストレス解消の目的も兼ねて、秋田の事業所が実習生たちを案内してくれたのです。
実習生たちは稼ぎながら技術を学ぶために来日していますが、それらの目的以外でも、日本の文化や生活に興味を持ち、触れてみたい、また体験してみたいという方が多くいらっしゃいます。来日前には日本文化に興味を持っていなかった実習生でも、仕事以外の時間に日本国内の文化行事やイベント等を案内すると、行ってみたいという方が多いです。
日本では外国の方から見て面白いと思う文化行事やイベントが年中ありますので、監理団体として紹介してあげないと、実習生のみなさんは案外知らないかもしれません。そのため、私たち組合は各事業所と引き続き連携して、実習生のみなさんが充実な実習生活を送れるようサポートしていきたいと思います。
応募
要項
皆様からの投稿を
お待ちしています!
監理団体・実習実施者の皆様、ぜひ、技能実習生たちの生き生きとした活動の様子をご紹介ください。
掲載内容
日常の実習活動や研修を受けている様子、地元行事への参加、弁論大会への出場、その他技能実習生のユニークな活躍事例等、テーマは自由です。
メールにて写真とコメントをお送りください。尚、投稿いただいた写真は「とも」や「かけはし」等でも使用させていただくことがあります。
応募方法
メールの表題に「技能実習Days 投稿」を明記し、以下アドレスにお送りください。
ご提供いただきたい項目
- 1.監理団体又は企業名、実習実施者名
- 2.ご連絡先(ご住所、お電話番号、お名前)
- 3.写真(1点につき1~2MB推奨、JPEGデータに限ります)
- 4.コメント(200~400文字程度)
- 5.技能実習生の声(コメント、感想)
- ※1度の応募につき添付は10MB以内にしてください。
注意事項
- ●ホームページの「技能実習Days」内の掲載が原則となります。また「とも」(「技能実習生今月の一枚」コーナー)や「かけはし」等、JITCOが発行する冊子で使わせていただく場合があります。
- ●厳正なる選考の上、掲載の際はご担当者にご連絡いたします。不掲載の場合はご連絡いたしませんので、選考結果に係るお問合わせはご遠慮ください。
- ●ご応募いただいた写真はJITCOが発行する冊子等で使わせていただく場合があります。
- ●商業目的、誹謗・中傷、プライバシーを侵害するもの等、不適当と判断するものは掲載いたしません。
- ●被写体となる方の了解を得た写真にてご応募ください。
- ●技能実習生以外の人物が写っている写真の場合、掲載の了解や肖像権などの観点から掲載できない場合があります。
JITCO 総務部 広報室
TEL:03-4306-1166
EMAIL:kouhou@jitco.or.jp