セミナー概要
技能実習生を含む外国人材の活用が活発化するなか、日本語を母語としない人達に、日本語で必要な情報をきちんと伝えることへの関心が高まっています。
監理団体や実習実施者、登録支援機関や受入企業等の日本人の皆様が外国人材と日本語で話す時に、ちょっとした工夫を心がけるとコミュニケーションが円滑になります。
日頃の会話だけでなく、実習現場での指導時にも役立つ、わかりやすい日本語の話し方のコツをご紹介します。
なお、「対面式セミナー」と「ウェビナー」の2種類のセミナーを開催いたします。下記のプログラムをご確認のうえお申込ください。
プログラム
〈ウェビナー〉
9:30~11:30(9:20参加開始)
・外国人材にとってわかりにくい日本語とは
・コミュニケーションを助けるツール
・「わかりやすい日本語」の話し方のポイント
※ウェビナーでは、演習はございません。
〈対面式セミナー〉
13:00~16:00(12:30受付開始)
・外国人材にとってわかりにくい日本語とは
・コミュニケーションを助けるツール
・「わかりやすい日本語」の話し方のポイントと演習
開催概要
参加者の声
・実習生にわかりやすく簡単に伝えられるよう意識したい。
・グループワークが実際にできたことで、やるべき課題が見えた。
・実習実施者の受入準備に必要な内容でした。
・現場で動く従業員にまずは伝えて情報を共有することが第一歩です。
・日本語を教える際の具体的な手法を今後の日本語指導に生かしたい。
参加費
ウェビナー 一般:5,500円(消費税10%込) 賛助会員:3,300円(消費税10%込)
対面式 一般:8,800円(消費税10%込) 賛助会員:5,500円(消費税10%込)
※お申し込みの時点で賛助会員および登録済傘下企業の方は、賛助会員価格でご利用いただけます。
開催場所
対面式 :東京、名古屋
ウェビナー:JITCO本部から配信
対象者
監理団体、実習実施者、登録支援機関、受入企業など外国人材の受入れに携わる方々
特記事項
お問合わせ先
講習業務部 日本語教育課
TEL:03-4306-1168
FAX:03-4306-1119
MAIL:hiroba@jitco.or.jp